メゾン 道の果て

えんぷつ 週観 道の果てから

1月30日

 先週から会社のフレックス勤務制度が突然休止になりました。
 この不景気が続く中、会社としても顧客への対応を強化させていく、そのために内部の規律を強化する、というのが目的のようです。

 理由はともあれ、これでひっかき回されるのは実際に働いている社員です。
 全員がこの時間までに出社する、というコアタイム開始時刻が9:00です。
 今までは9:00までに出社していればよかったのですが、
 これからは8:40に出社しなければ遅刻〜準欠勤1回となり、給与査定にも響いてきます。

 所属している部門では毎朝8:40に朝礼があり、全員が必ず顔を合わせます。
 現在は8:30に会社最寄りの駅に到着する電車に乗り、歩いて会社に8:40までに着きます。
 ですから今まで通りの電車で出勤していればよさそうです。

 ところが、普段はこれでよいのですが、最近の電車はまた遅れることもしばしばです。
 電車の遅れが10分以上の場合、「電車事故」扱いとなって遅刻しても準欠勤が免除されます。
 いつもの時間で出て、乗車中に事故が起きて遅れても、コアタイムの9:00までに着けばフレックスの時差で通常出勤扱い、9:00を過ぎても電車事故扱いでクリアできていました。
 それがフレックス休止のおかげで、10分に満たない小さな遅れの場合、8:40に間に合わなければ準欠勤....ということになってしまいます。冗談じゃあありません。

 これに対処する唯一の方法が、10分早い電車に乗ること。
 僕は朝早起きが苦手です。たった10分、起きる時間を早めるのにも相当の苦労です。
 でも先週1週間は何とか続けることができました。
 会社に早く着いて、テレビのワイドショーを見られるようになったというのがもう1つの収穫。
 これからも続けてゆきます。

先週のできごと。
 19日(土)東京・新宿中央公園で消火器爆弾が爆発、1名が重体。
 21日(日)アフガニスタン復興支援会議が東京で開催。復興資金総額を45億ドルとして翌日閉会。
 22日(火)新潟県の女児監禁事件で、被告に懲役14年の判決。
 23日(水)雪印食品が狂牛病補償の制度を悪用し、オーストラリア産牛肉を国産に偽装していたことが判明。


1月24日

 今日は誕生日です。でも誰も祝ってくれないので、全くいつもと変りません。

 運転免許の更新に行きました。
 免許を取得してから早や10年余り。前回更新から5年目の誕生日が来るのを前に通知のはがきが送られてきたので、日曜日を利用して鴻巣の免許センターまで出かけます。
 この日は朝のうちに出かけるつもりでいました。ところが前夜の飲み会が3次会まで続いて初電帰宅、寝床についたのが夜明け前の6:00。これでは朝早起きどころではありません。起きたのはお昼過ぎ、準備をして出発したのは14:00を回っていました。

 17号で渋滞に巻かれ、1時間かかってようやく鴻巣に到着します。
 前回の更新のときは受付に長蛇の列で、手続きが終わるまでに半日では済まなかった記憶があり、今回もそれを覚悟して受付へ走ります。
 ところが、行ってみるとこれが何とがら空き、並ぶことなくすぐ手続きが始められます。
 旧免許を所定の用紙に複写し、必要事項を記入して提出。視力検査。写真撮影。ここまでほんの10分で終わりです。
 続いて優良運転者向け講習。ビデオと講義で計30分です。
 講習が終わって教室から出ると、いよいよ新しい免許が交付されます。旧免許証と引き換えに、平成19年の誕生日まで有効の免許証が手に入ります。

 実にあっけなく更新が終わってしまいました。所要1時間足らず。
 免許書き換えは朝のうちに済ませて、午後は自分の時間、という人が多いのでしょうか。
 次回、5年後の更新のときも、また午後遅目の時間に行くことにしましょう。

先週のできごと。
 15日(火)三和・東海両銀行が合併した「UFJ銀行」スタート。東洋信託銀行はUFJ信託銀行に。
 18日(金)平成11年9月の池袋通り魔殺人(死者2名)の被告に死刑判決。


1月16日

 この週末は成人の日を含めて3連休。
 さて、その3連休に何していたかというと、これが合唱団の練習なのであります。

 昨シーズン、「うたをうたってあげたい」を歌う会、という名前で始まったこの合唱団ですが、
 1回だけで終わらせたくない、ぜひ継続したい、という希望が多く、
 今シーズンは「コーラスグループ うたうた」と名前を変えて
 (実は仮の名前だったが、いつの間にかこのまま正式名称になっていたりする)
 夏から練習を続けています。
 この間には10月の合同ステージがあったり、各出身大学の演奏会を見に行ったり、
 いろいろな活動をしました。

 昨シーズンは直前合宿があったのですが、今年は合宿はなくなって代わりに集中練習が組まれました。
 それがこの週末の3日間というわけです。
 1日8時間を確保し、音取りしていない曲などを中心にみっちり練習漬けの状態です。
 まだ楽譜を外して暗譜、までには至りませんが、僕的には効果が上がっていると思います。
 練習終了後には飲み会を入れたりして、コミュニケーションの方も高めています。

 今年の演奏会は2月11日(月・祝)。あと1ヶ月です。
 どんな演奏会に仕上がるか、この1ヶ月にかかっています。
 僕も団の一メンバーとして、がんばっていきます。


1月7日

 ついに携帯電話を購入しました。

 実は僕は今まで、携帯電話というものを持っていませんでした。
 なぜ持っていなかったかというと、電話をかけたり受けたりすることが少なかったから。
 会社でも用事はほとんど同じビルの中で済んでしまいますし、
 出張でビルの外に出ることなんかめったにありません。
 私用外出していても、連絡を受けたりかけたりすることはないので、携帯電話なんかなくてもよいのです。
 むしろ、回りがみんな携帯を持っていても、自分は携帯なんか持たんぞという心意気まで持っていたくらいです。必要もないことに金をかけたくなかったから。

 でも、今回ばかりは必要に迫られて、買うことにしました。
 理由は、宴会の幹事をすることになったからです。
 宴会の直前などで緊急の連絡を受けたりするとき、または宴会中に欠席者から、お元気ですか、という電話やメールが来るかもしれない。そういったときに携帯電話を持っていれば、今そこにいる出席者ともリアルタイムに話ができて便利だし、またうれしいことではありませんか。

 携帯電話とはいっても、いわゆる090で始まる携帯電話ではなく、基本料金の安いPHSにしています。
 電話機は地元の携帯屋さんで購入。
 価格は諸費用込みで何と
 1円
 でした。
 本体価格が1円、契約事務手数料もキャンペーンで無料、ということで「1円」となった訳ですが、
 ラッキーなときに買ったものですなあと思うと同時に、
 競争の激しさをほんの少しだけ感じました。

 各種設定をして翌日から早速持ち歩いています。
 現在のところはまだちっとも活躍していませんが、いずれは携帯電話を手放せなくなる日が来るのかも。
 1つだけ間違いなく言えるのは、電子機器が何点も詰まっている僕のかばんの電子機器アイテムがさらに1点増え、かばんがまたふくれ上がったということですね(笑)。

 ちなみに、現在所属している合唱団では、20人余りいる団員の中で唯一携帯を持っていませんでした。最後の1人が携帯を持って、これで全団員で携帯でやりとりができるようになった訳ですが、ITに携わっている企業に勤めている人間が唯一携帯電話を持っていなかったとか、携帯パソコンや携帯テレビとかは持っているのに、となると、笑える話だったりします。

先週のできごと。
 1日(火欧州12ヶ国の統一通貨、ユーロの現金流通スタート。
 4日(金)熊本県南部の山中に軽飛行機が墜落、2人死亡、2人救助。

BACK道の果てから バックナンバーへ
TOPトップへ戻る