メゾン 道の果て

週観 道の果てから

1月31日

 近所にあるダイエーが、この週末で閉店します。
 建物の老朽化が理由だそうです。昭和50年オープン以来36年に渡ってこの地で商売を続けてきましたが、大規模な改装がなされてこなかったせいか、内装のあちらこちらでほころびを隠しきれない部分がありました。他のスーパーを回った後にダイエーに寄ったりすると、そのほころびがやたらと気になります。
 会社帰りに立ち寄ることも多く、他のスーパーとも掛け持ちしながら、新製品のお菓子などをよく買いあさったりしていました。

 最後の姿を見届けようと、この週末改めて立ち寄ってみました。
 建物は地上6階、地下1階建ての7フロア構成です。
 1階に入るとまず目に付くのが酒売場。その隣に化粧品や日用雑貨などの売場があり、そのレイアウトはスーパーにしては異様にも映ります。ネットで調べると、もともとここは系列のディスカウントストアーだった経緯があり、そう言われれば酒売場の隣に自転車やペット用品が並んでいるのもうなずけます。
 地下が食品売場。もちろん、僕が最もお世話になったフロアです。ワゴンセールで98円・150円・250円均一ということはしていましたが、多くの品物は閉店だからといって特段の値引きをしている訳でなくいつも通りの感。売れ残っても他の店舗に送って引き続き売れる品物だからでしょうか。
 2階と3階が衣料品、4階は文具・おもちゃ・電気製品などを扱っていました。5階は催事場として使っていました。
 各階とも閉店売り尽くしセールで品数がかなり少なくなり、棚も整理されて中央付近に集められ、見付がすっきりしました。逆にそれが寂しさをかもしているところもありますが。
 6階には100円ショップのテナントがあり、ここもよく利用していました。1月下旬から全品73円に値下げして最後の売り尽くしをした結果、食品は完売、その他の雑貨類も数少なくなり空の棚がやけに目に付きます。
 1階入口にはダイエーが出店している駅周辺の昔の写真が展示されていました。25年前と現在とでは、再開発のおかげで街の風景はすっかり変わってしまい、写真が現在のどこを撮影しているのか、よそ者である僕にはさっぱり分かりません。

 閉店といっても撤退廃店ではなく、建物を全面建て替えの上来年秋に再オープンするとのことで、それまではしばしのお別れとなりますが、来年秋にどのような姿で出迎えてくれるのか、少し楽しみです。


1月27日

 会社への通勤経路にあるコンビニ、am/pmがファミリーマートになって、今週から営業を始めました。
 昨年末にam/pmとしての営業を終了し、1ヶ月のブランクを経てファミリーマートへ業態変換した訳ですが、
 単に看板を書き換えるだけかと思ったら、品物はもちろん、店内を改装して棚や備品もことごとく新品に取り替えるのですね。
 とはいっても基本レイアウトはam/pm時代と大して変わりはないようです。

 一昨年末、ファミリーマートがam/pmの買収を発表したとき、全国のam/pmが一斉にファミリーマートに替わるものと思っていましたが、
 実際にはこうした全面改装の方針から、看板の書き換えは少しずつ、時間をかけて行なっているようです。
 全国のすべての店を一度に全面改装、なんてことをすると途方もない金と、工事の労働力が必要になりますからね。
 ある程度長期に渡って分散させることで、効率良く労働力を回転させ、備品の調達も安定させる狙いがあります。

 会社の近所には僕の知る限り5軒のam/pmがあります。
 3軒は100m圏内に集中し、am/pm銀座と勝手に名前を付けていましたが(笑)。
、このうち今回分を含めて2軒がファミリーマートに転換しました。
 そうでなくとも以前からファミリーマートがたくさん出店していたこの界隈、
 残りの店が全部転換を終えると、それこそ前後左右がファミリーマートだらけ。あな恐ろしや。

 最近はコンビニで弁当を買うこと自体少なくなりましたが、
 am/pmの冷凍弁当「とれたてキッチン」を好んで昼食にしていた時期がありました。
 注文してから出てくるまでにややしばらく時間がかかりましたが、
 普通のコンビニ弁当よりも暖かくておいしかったです。冷凍なので添加物を使わないのも良い点。
 昼休み前後に行けば、店の方で売れ筋を解凍温めして準備してくれていたり。
 ファミリーマートになるとこのサービスがなくなってしまうので、少し残念であります。
 一部の店に限ってでもよいので、残してもらえないかなあ、と思います。

 でも、あれだけたくさんあるam/pmが、あと1年もしないうちに見納めになるとは、何かやっぱり寂しさを感じるものがあります。


1月20日

 自転車を買って2年になります。
 毎週末ごとに近所を走り回って、今や累計走行距離が2,300kmに達しています。
 自宅から半径5kmの範囲は路地をほとんど乗り尽くし、どこにどんな店があるかもおよそ分かるようになりました。

 最近になってタイヤの空気が何だかよく抜けるように感じます。
 空気をいっぱいに入れて走り終えても、1日経つとかなり抜けている。
 急激に空気が抜ける訳ではないのでパンクではなさそうですが..。
 後輪は空気注入口のバルブを締め直して空気抜けは収まりましたが、
 前輪はバルブを締め直しても相変わらずどころか、逆に抜けが激しくなった様子。
 そこで週末に近くのホームセンターに修理をお願いしてきました。

 店員さんは「ホームセンター店員」という言葉から縁が遠そうな、むしろ町の自転車屋によくいそうなおじいさん店員です。
 接客があまり得意でないようで、こちらから、すみませんと何度か声をかけても応答してくれません。
 1分待たされてようやく応対してくれました。
 症状を伝えると、パンクかもしれないですね、との返事。
 ついでに以前から調子があまりよろしくないギア回りも見てもらいます。
 前側の3段ギアがMやHに切り替わらなくなり、保証書を持って買った店に行ったらその店が撤退閉鎖されていて、以来Lのまま使っていました。後ろ側も4〜5段以外の場所で走らせるとカタカタと音が鳴り気になっていました。依頼箇所が多いので一晩預けて翌日引き取りに伺うことにします。

 翌日改めてホームセンターに行くと、修理済みの自転車が待機していました。
 代金は前輪のパンク修理800円、ギア調整800円の計1,600円でした。
 タイヤに空気が入り、乗り心地もすこぶる良くなりました。
 前側ギアをHレンジにして再び動かせるようになりました。スピードが出る出る。軽く25km/hで飛ばします。
 いままで全力で走っても20km/hしか出なかったのは何だったのだろう。
 後ろ側ギアのカタカタ音も消えました。接客は得意でないですが、さすがは腕前には自信のある店員さんです。
 ただ一度HからMに切り替えると、元のHに戻すのに多少の腕力が要るようですが。
 それでも修理前と比べて格段に快適なサイクリングが楽しめます。 


1月16日

 先日から事情により朝食をパンからご飯に変えました。
 実家にいた頃も朝食はご飯だったので、結婚前の食生活に戻った訳ですが、
 独身時代に憧れていたパンの朝食も3年続けるとさすがに飽きが来て、最近は逆に漬物やふりかけのような「ご飯の供」に憧れてきました。
 ともかく、今は毎朝のご飯の供を楽しみにしています。

 パン食時代、サイドメニューとして目玉焼きと野菜サラダが一緒に出てきましたが、
 ご飯に切り替えてから目玉焼きを作らなくなりました。
 おかげで賞味期限を過ぎた玉子が冷蔵庫内でいつまでも使われないままに。
 ある日、何気なく冷蔵庫を見たら、
 何と!1ヶ月以上前生産の玉子が冷蔵庫に多数残っているではありませんか!
 すぐさま、夕食などでいろいろな料理に使うよう指示しましたが、一度にはなかなか使い切らないものです。
 そのとき思い出したのが、

 「プリン」

 以前見たテレビで、AKB48がドラム缶でプリンを作ることにチャレンジしていましたが、そのときのレシピが、
 「玉子と牛乳と砂糖を適当に混ぜて、80℃で20分蒸せば出来上がり」。
 これなら自分にもできるかもしれない。
 ネットで情報を収集して、早速プリン作りに取りかかります。
 1人前につき玉子1個、牛乳約125ml。瓶2本と玉子3個で3人前できます。
 牛乳と玉子をボウルでよくかき混ぜると、あのカスタードクリームの色になります。
 これに砂糖を、1人前につき大さじ1杯山盛りで投入しさらによく混ぜます。
 混ぜ終わった材料を網で漉して(本当は濾過紙を使うのが良いのですが)器に注ぎ、蒸し器で20分蒸らします。蒸し器の代わりに鍋やフライパンに水を入れふたをしてでも可能です。
 この蒸し加減が少々難しく、火が弱く温度が低いと固まらないし、温度が高すぎると気泡だらけになって味が格段に落ちます(現にこの失敗を1回しました)。ネットのレシピでは、10分弱火、10分火を止めて蒸らし、とありましたが、蒸し器の熱湯がことことと沸く音を耳すませて聞きながら、2分くらい弱火で蒸して3〜4分火を止めるのを3〜4セット繰り返しした方が、手がかかりますが確実性は高いと思います。
 こうして手間をかけ、ようやくプリンが出来上がりました。バニラエッセンスを入れていないので少し玉子臭さは残りますが、ババロアのような食感で、家族に大好評。冷蔵庫内の玉子や牛乳もこれで片付きました。
 次回はもう少し手を加えて、チョコレート味やかぼちゃプリンみたいなものにも挑戦しようかと思います。


1月8日

 新年を迎えました。
 年末年始の6日間の休みは充実していたからか、あっという間に過ぎ去ってしまいましたようです。
 さてこのところ小さな出来事が続いたので、忘れないうちにまとめておきます。

◎昨年12月17日(金)に大学合唱団の定期演奏会があり、今回も年休を取ってビデオ撮影に出かけてきました。演奏会も盛大に終了し、現役団員と一緒に小田急線で打ち上げ会場に移動していたときのこと。新宿駅で、どこかで見たことのある顔にばったり出くわしました。何と、北海道に転勤したことになっていた高校時代の鉄研仲間!!北海道のプロジェクトが終了して東京に戻ってきたそうですが、町田に引っ越ししていたとはつゆ知らず、しかも新宿駅の雑踏の中で出会うとは、何という確率の偶然。

◎打ち上げは夜通しで行なわれますが、翌土曜朝に用事があったので終電で帰ることにしました。終電接続の時間になり大急ぎで駅に向かったものの、目的の電車は姿形もありません。不覚にも乗り遅れたようです。15分後に来る次の電車で行けるところまで移動し、西日暮里から自宅近くまでタクシーに乗って帰りました。タクシー代6,200円。かなり手痛い出費です。
 途中、国道4号バイパスを北上する深夜バスを追い抜きました。深夜バスの存在はある程度知ってはいましたが、いつどこから出発するのか分からず、後で調べてみると伊勢崎線沿線行きは京成上野駅から0:40,1:00の2便があることが判明。これを使えば1,000円余りの出費で済んだのに..首都圏では深夜バスのネットワークが充実しているので、帰りが遅くなる場合は万一を考えて深夜バスの出発時刻と場所をあらかじめ押さえておきましょう。

◎年が明けて1月、今年は数え42年の厄年なので、西新井大師に厄払いに行きました。いつものように参拝した後、受付所で祈願料3,000円を払って2階本堂に入ります。広い本堂も祈願者で埋め尽くされ畳は満席となり、その周囲に立ち約30分かけてお祓いを受けてきました。
 お祓いが済むと1階に移動し、自分の名前が記入されたお札守を受け取ります。極めて事務的でもあり、本当にこれで厄から守ってくれるのかなという心配も多少はありますが、愛用パソコンの脇に置いて今年1年の安全を見守ってもらうことにします。

 この他、27日には大学合唱団の音楽監督のソロライブを見に行って盛り上がったり、年末には飲み会が続いたりしましたが、いろいろな人との交流を続けることで、そこから新たな発見や出会いがあったりもします。今年もまた前向きに動いてゆきましょう。

BACK道の果て バックナンバーへ
TOPトップへ戻る